Posts filed under '鍵のトラブル'

愛すべき我が家の鍵に、振り回されたじかん。

毎日の暮らしの中では、思いがけないことが起こるものです。
私が体験したのは、本当にちょっとしたミスで、とんでもない想いをしたことです。
旦那が仕事に出かけて、子供たちも学校へ送り出し、家事も一息ついたところで、庭越しにお隣の奥さんに声を掛けられました。
「美味しいケーキをいただいたのでお茶でもいかが?」と。
甘いものに目がない私は、一も二もなくお誘いを受け、エプロンをキッチンに投げ捨てるように着の身着のままで家を出たんです。
お隣さんの家でお話が弾むうちに、学校の美術の時間に子供が書いた両親の絵を見せて褒められた話題になりました。
ちょっとお見せしますねと親バカな私。
息子の絵を取りに家に戻ったんですが玄関のドアが開かない…。
ああ。
すぐに鍵をダイニングテーブルの上に忘れて出てきたことを思い出しました。
皆さんも経験ありませんか?オートロックならではのこうした悲劇!お隣さんに戻って、まずは庭伝いに自宅に入らせてもらうことを懇願しました。
非常事態なので奥さんもOKしてくれたのですが、庭の柵を乗り越えて、ようやく辿り着いた居間のサッシにも鍵が…。
こういうところだけ用心深いんですね、私。
ならばと、中二階のルーフトップによじ登ろうとしましたが非力な私は途中で足を滑らせて断念!万策尽きてお隣さんに戻って現状を報告。
上品なお隣さんの奥さんの前ですごく惨めな気分になりましたよ。
でも、彼女は「大丈夫よ」と声をかけてくれ、商店街の鍵屋さんに連絡をしてくれました。
鍵屋さんはすぐに飛んできてくれて、ものの5分くらいで開けてくれたんですね。
さすがはプロです。
「こういうことってよくあるんですよ」と鍵屋さんは意味ありげに奥さんを横目で見ていました。
「実はね、私もこの前あったの」と彼女が耳打ちしたんです。
鍵は、もしもの時のために、ポーチのポストの裏に誰も分からないようテープで留めてあるそうです。
なるほど。
私も、鍵屋さんに頼んでスペアを作ってもらいました。
これなら、子供が学校から帰る時間のちょっとした外出も出来ますよね!とんでもない体験でしたが、改めて鍵の大切さを実感!ほんの少し家を空けるのでも、その前に鍵のことを思い出すこと、また自分のためにも家族のためにもスペアを用心すること、主婦の心得としてしっかり胸に刻もうと思いを新たにしました!


Newer Articles